2025.06.16

加須市立原道小学校 様

  • 導入事例

 

小学校1年生にも簡単に取り扱える

防災ヘルメットを

 

もともと日々防災に積極的に取り組んでいる原道小学校では、避難訓練や引き渡し訓練、着衣泳体験を定期的に開催しています。

児童達に自分の命を自分で守るということを身につけさせたい」と校長先生も語っていらっしゃいました。

こういった取り組みの数々には1947年(昭和22年)に発生したカスリーン台風による利根川決壊の教訓も生かされています。

ある時にPTA予算で児童全員分の防災用ヘルメットを導入することになり、ウェブサイト等で収集した情報を踏まえながら、保護者の協力のもと一緒に実物を使用して検討されたそうです。

授業の妨げにならずにすぐ使える場所に備える事」「幼い児童にも簡単に使える事」を念頭に検討した結果、折りたたみヘルメット「オサメット」に決めて頂きました。

全児童配布後の取り扱いレクチャーでは1年生も問題なく使い方を覚えることができ、児童たちからは「できた!」「かんたん!」という声も上がっていたとのことでした。

 

▽担当者からのコメント

原道小学校様と保護者様に、オサメットなら「いざという時にすぐに使える」「幼い児童にも簡単に取り扱える」ことをご評価いただけたことを大変うれしく思います。

今後ともご期待にお答えできるよう努力してまいります。

加須市立原道小学校

一覧を見る